HPLC システムに AccQ•Fluor 誘導体化アミノ酸分析キットを使用する場合、ピーク形状不良または溶出の早いピークのテーリングが発生する原因は何ですか? - WKB252050
Article number: 252050To English version
環境
- AccQ•Fluor 試薬
- アミノ酸分析 (AAA)
- AQC 誘導体化アミノ酸
- ピーク形状の問題
- トラブルシューティング
- HPLC 分析法開発
回答
AccQ•Fluor 試薬で誘導体化された溶出の早いピークは、以下のさまざまな方法で強溶媒効果の影響を受ける可能性があります。
1) 水溶液から有機組成への誘導体化混合液は、20% 再溶解した AccQ•Fluor 試薬溶液の合計容量(80% ホウ酸バッファー+ サンプル(水性))の 20% の有機組成を超えています。
2) 誘導体化標準試料またはサンプルは、注入されたサンプルと接触する可能性のある洗浄溶液やパージ溶液がある注入システムを使用するシステムに注入され、その洗浄溶液やパージ溶液が溶液中で 5 ~ 10% 以上の有機溶媒を使用しています。
有機溶媒の割合が移動相の開始条件よりも高い場合、溶出の早いピークは強溶媒の影響の影響を受けます。
追加情報
従来の HPLC システムで HPLC カラムおよび AccQ•Tag HPLC 溶離液を使用する場合、「AccQ•Tag」試薬は「AccQ•Fluor」と呼ばれます。
追加情報については、以下のアプリケーションノートに含まれている洗浄溶液の評価におけるピーク形状への影響を参照してください [クロマトグラフィーにより、溶出の早いピークで同様のピーク形状の問題が示される HPLC システムでは、同じ実験を検討する必要があります]。
プレカラム誘導体化を用いるアミノ酸分析法の ACQUITY UPLC から ACQUITY UPLC H-Class PLUS バイナリーシステムへの適応を成功させるための装置に関する考慮事項
id252050, amino acid