メインコンテンツへスキップ
Waters Japan

ACQUITY UPLC H-Classのニードル洗浄機構と、パージ溶媒、シール洗浄溶媒の役割は?

Article number: 193172To English version

環境

  • ACQUITY UPLC H-Class
  • ACQUITY UPLC H-Class PLUS

回答

■ニードル洗浄機構
下記の左の図がサンプルの吸引時、右の図がサンプルの注入時となります。
H-Classでは注入時、ニードルが注入ポートに突き刺さり、注入ポート内でニードル洗浄液が下から上に流れてニードルの外側を洗浄します。
ニードルの内側は、常に移動相が流れているので、洗浄効果があります。

clipboard_e2a8d619c945810d2f71234560b369393.png

■パージ溶媒
サンプル吸引時の補助溶媒です。
サンプルシリンジ内を満たしていて、カラム方向に流れることはありません。
下図の②パージ溶媒です。

clipboard_e46061998f98e9247681a67ade3b0a102.png

■シール洗浄溶媒
ポンプのプランジャーシールを洗浄しています。

 

追加情報

 

id193172, needle wash, sample syringe, seal wash, UPQSM, UPQSM+, UPQSMBIO, UPQSMBIO+, UPSMFTN, UPSMFTN+, UPSMFTNB+, UPSMFTNBIO, シールワッシュ, ニードルウォッシュ

  • この記事は役に立ちましたか?