メインコンテンツへスキップ
Waters Japan

クロマトグラフィーに関する USP Chapter 621:USP の要件 - Tip 302

Article number: 247496To English version

目的または目標

現在のバージョンの Empower を使用して、USP 要件に準拠する。

環境

  • Empower
  • 今週の Tip #302

手順

ステップ 1
Tip #30(図 1)からの変更のまとめ:

  • 分離度、相対分離度、および理論段数では、50% 高さでのピーク幅が使用されます。
  • タンジェント高さは、どの計算にも使用されなくなりました。
  • 「理論段数」は「プレート数」と呼ばれます。
  • 「テーリング係数」は「シンメトリー係数」と呼ばれます。計算に変更はありません。
  • シグナル対ノイズ比の半値幅倍数は 5 から 20 に変更されます。計算に変更はありません。

Figure_1.png

ステップ 2
現在使用している Empower のバージョンを使用して変更に準拠するために、Empower にはすでに計算されており、レポートできるフィールドがあります。それらに応じて名前を変更することができます(図 2)。

  • USP 分離度 (HH) および EP と JP の両方ごとの分離度はすべて、50% 高さでのピーク幅を使用します。
  • 相対分離度は、50% 高さでのピーク幅を使用します。
  • EP 理論段数および JP 理論段数では、50% 高さでのピーク幅を使用します。
  • EP と JP 両方の USP テーリングとシンメトリー係数。

Figure_2.png

ステップ 3
分離度計算の代替方法は、カスタムフィールドを作成することです。カスタムフィールドは、ルーチン使用に使う前にバリデーションする必要があることを忘れないでください(図 3)。
Figure_3.png

ステップ 4
理論段数計算の代替方法は、カスタムフィールドを作成することです。繰り返しますが、ルーチン使用に使う前にバリデーションしてください(図 4)。
Figure_4.png

ステップ 5
この例では、USP 分離度 (HH)、EP 理論段数、および USP s/n のレポートを示します(図 5)。
Figure_5.png

ステップ 6
新しい要件に準拠するために、[解析メソッド]の半値幅倍数は 5 から 20 に変更されています(図 6)。
Figure_6.png

追加情報

これは、Pro または QuickStart インターフェースで実行できます。